大腿四頭筋の構造・作用と起始停止および支配神経

大腿四頭筋(quadriceps femoris muscles)の構造・作用と起始停止および支配神経を解説します。
大腿四頭筋(だいたいしとうきん)は、下肢の筋肉のうち、大腿骨に繋がる筋肉である大腿筋のうち、大腿骨を挟み四方に存在する筋肉の総称である。全身の筋肉の中で、最も強くて大きい筋肉である。作用は膝関節の伸展である。
大腿四頭筋の構造
大腿四頭筋は、大腿直筋・外側広筋・内側広筋・中間広筋の四部位に分けられます。
大腿四頭筋の作用
大腿四頭筋の作用は以下のとおりです。
大腿直筋
股関節の屈曲(脚を前に上げる動作)
膝関節の伸展(膝を伸ばす動作)
このほかにも、股関節外旋(つま先を開く動作)と股関節外転(脚を横に上げる動作)にも関与しています。
外側広筋
膝関節の伸展(膝を伸ばす動作)
内側広筋
膝関節の伸展(膝を伸ばす動作)
中間広筋
膝関節の伸展(膝を伸ばす動作)
大腿四頭筋が関与する動作
大腿四頭筋が関与する動作は具体的に、脚を上げたり膝を伸ばしたりことで、日常での歩行や立ち上がるに多用されます。
大腿四頭筋の起始停止
大腿四頭筋の起始停止は以下のとおりです。
起始
大腿直筋
下前腸骨棘・腸骨溝・寛骨臼上縁
外側広筋
転子間稜・大転子の前内側縁・殿筋粗面の外側縁・粗線外側唇付近・筋間中隔外側部
内側広筋
転子間線付近・粗線内側唇・内側顆上線付近・内側筋間中隔・大腿内転筋腱
中間広筋
大腿骨骨幹部上方前面および外側面・大腿骨骨幹部前面下部
停止
大腿直筋
膝蓋骨上縁
外側広筋
膝蓋骨外側縁・脛骨外側顆・膝蓋上嚢内
内側広筋
膝蓋骨内側縁・膝蓋腱・膝蓋骨内側縁
中間広筋
膝蓋骨外側縁・脛骨外側顆・膝蓋上嚢内
大腿四頭筋の支配神経
大腿四頭筋の支配神経は以下のとおりです。
大腿神経
大腿四頭筋の代表的トレーニング種目
大腿四頭筋が関与する代表的なトレーニング種目は以下の通りです。
大腿四頭筋の筋力トレーニング解説
関連記事
筋肉の名称と作用の図鑑
アウターマッスルの主な筋肉の名称・作用および筋力トレーニングの実施方法については、下記の記事をご参照ください。
骨格の名称と関節の構造
骨格筋の下層にあるのが骨格です。人体の主な骨格の構成・分類・名称および関節の構造については下記の記事をご参照ください。