ハムストリングの構造・作用と起始停止および支配神経

ハムストリング(hamstring)の構造・作用と起始停止および支配神経を解説します。
目次
本記事は、公益社団法人JPA日本パワーリフティング協会によるトレーニング情報記事です。
スポンサーリンク
ハムストリングの構造
ハムストリングは大腿二頭筋(長頭・短頭)・半膜様筋・半腱様筋に分けられます。
ハムストリングの作用
ハムストリングの作用は以下のとおりです。
大腿二頭筋長頭
膝関節屈曲(膝を曲げる動作)
股関節伸展(脚を後ろに上げる動作)
股関節外旋(つま先を外に向ける動作)
大腿二頭筋短頭
膝関節屈曲(膝を曲げる動作)
股関節外旋(つま先を外に向ける動作)
半膜様筋
膝関節屈曲(膝を曲げる動作)
股関節伸展(脚を後ろに上げる動作)
股関節外旋(つま先を外に向ける動作)
半腱様筋
膝関節屈曲(膝を曲げる動作)
股関節伸展(脚を後ろに上げる動作)
股関節内旋(つま先を内に向ける動作)
膝関節内旋(膝を前に上げた位置でつま先を横に上げる動作)
ハムストリングが関与する動作
ハムストリングが関与する動作は具体的に、膝を曲げる、つま先を開いたり閉じたりする動作です。日常での歩行や座るときに多用されます。
スポンサーリンク
ハムストリングの起始停止
ハムストリングの起始停止は以下のとおりです。
起始
大腿二頭筋長頭
坐骨結節内側面
大腿二頭筋短頭
大腿骨粗線外側唇・外側顆上線付近・外側筋間中隔
半膜様筋
坐骨結節外側面
半腱様筋
坐骨結節の下部および内側面
停止
大腿二頭筋長頭
腓骨頭・外側側副靱帯・脛骨外側顆
大腿二頭筋短頭
腓骨頭・外側側副靱帯・脛骨外側顆
半膜様筋
脛骨内側顆後面および内側面
半腱様筋
脛骨内側面付近
ハムストリングの支配神経
ハムストリングの支配神経は以下のとおりです。
坐骨神経
ハムストリングの代表的トレーニング種目
ハムストリングが関与する代表的なトレーニング種目は以下の通りです。
ハムストリングの筋力トレーニング解説
関連記事
筋肉の名称と作用の図鑑
アウターマッスルの主な筋肉の名称・作用および筋力トレーニングの実施方法については、下記の記事をご参照ください。
骨格の名称と関節の構造
骨格筋の下層にあるのが骨格です。人体の主な骨格の構成・分類・名称および関節の構造については下記の記事をご参照ください。
スポンサーリンク